Interview
大栄の人々


仕事で大変なことは?
何でもできるわけではない
私のする製造管理の仕事は皆をひっぱっていく、人を動かすマネジメント力が必要!!と思っています。なぜなら私はそういった対・人、に対して、とても不器用で苦労しているから。数学のように、答えが出ることって得意なんです。でも国語の作者の心情を答えなさい、というような答えのないものがどうも苦手で。(笑)
工場長が人のことをよく見て動かしているところ、かなわないな~と思います。
人を動かして成果をあげる、会社としての利益を生み出すマネジメントはとても大変。苦手だけど、人と人がかみ合って、1+1が2以上になった時、掛け算になって力が発揮できたら…!という思いで私ができることをしています。


会社の良いところは?
プロフェッショナルな大栄チームなところ!
私は製造については素人だと思っています。だからこそ問題が起きたら頼れるプロフェッショナルに相談する。すると机上では思いつかないようなプロフェッショナルならではの回答が返ってくる。ありがたいです。システムづくりを担当している身としては、そんなプロフェッショナルなみんながより使いやすいように、皆がいいと思ってくれるものを作りたいと思っています。図面を描けるプロがいて鉄筋を組むプロがいて、型枠を製造するプロがいて、製造・仕上げのプロがいて・・それぞれのプロフェッショナルがいる、みんなの仕事が全部合わさって1ピースになる。ただの流れ作業だけではない、プロ集団の仕事を誇りに思います
今後の目標は?
まだ見えぬ先へ
正直、「やってやったぜ!嬉しいいいいい!!!」と大きな感動は私の心の中ではめったにないです。「仕事はそういうものである」と思っているから、というのもあるのですが、でも「ここを注意していこう!」と周知した後に、みんなから「今日はここがうまくいったよ!」と声をかけてもらえると、同じ方向を見て進んでいけているな、と嬉しくなります。ただ、嬉しくなるのもつかの間、私は満足することなく、すぐに次のステージのことを考え、まだまだできることがあるはずと思います。その高い目標に向けて、まだ喜ぶのには早いかなと思ってしまいます。今日も不器用ながら、自分のできることをしています。

今後の目標は?
「まずは来てみなよ。
入社して違ったな~とおもったらやめればいい」
こんなこといったら採用担当に怒られそうだけど(笑)

自分を変えたい人がきっと会社も動かす。考えるのは、行動してからでも遅くない。アクション起こさない選択肢はないよ!行動あるのみ。俺だって対人苦手だけど、自分のできることを活かしてこの仕事をしています。だからちょっと安心して(笑)一緒にプロフェッショナルを目指そう。
スケジュール
Works



7:00 出社
朝礼準備、入荷の対応など
8:00 始業 朝礼
8:15 現場作業
工場巡視、前日製作した製品の確認など
10:00 休憩(15分)
10:15 現場作業
12:00 昼休憩(60分)
13:00 事務所作業
工程調整、材料積算、発注など
15:00 休憩(15分)
15:15 定時打合せ
15:30 事務所作業
写真整理、書類作成など
17:20 終業
翌日の段取り
18:00 退社
帰宅後・休日の楽しみなどについて

愛娘と自転車に乗る練習をしたり・・家族と一緒に過ごす時間が私にとって安らぎの時間です!
Interview